ワタミの宅食

ワタミ株式会社は、外食事業や宅食サービスを中心に展開している日本の企業です。1978年に創業し、長年にわたり食を通じて人々の健康と幸せに貢献してきました。

ワタミグループ自体は、1984年に居酒屋チェーン「つぼ八」のフランチャイジーとして、東京都杉並区高円寺で起業。2000年代に入り介護事業と宅配弁当事業に力を入れ、「ワタミの宅食」は、高齢者向けの日替わりお弁当・お惣菜を提供するサービスとして発展しています。

ワタミの宅食サービスは単に食事を届けるだけでなく、高齢者の皆様の健康と生活の質の向上を目指し、毎日の食事を通じて、心とからだの健康をサポートしています。

会社概要

称号 ワタミ株式会社
 本社住所 〒144-0043 東京都大田区羽田1-1-3
 事業内容 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業
 資本金 4,910百万円
 創業 1978年5月
 社員数 1,839人
 営業所 523ヶ所

メニュー開発のこだわり

専任の管理栄養士が献立を設計

家庭では調整が難しい塩分やカロリー、品目数などに配慮し、献立を5日間トータルで設計。食事が偏ることないように、品目数などに配慮しています。

新開発「わたみのかさねだし」が美味しい

じっくり引き出した、かつお節、昆布、しいたけに加え、隠し味の白菜だし。
4種仕込の奥深い旨みとふくよかな香りで、お惣菜にうま味をプラスします。

自社工場「ワタミ手づくり厨房」で製造

ワタミの宅食は国内の自社工場「ワタミ手づくり厨房」で製造されています。

「ワタミ手づくり厨房」は、厳格な温度管理や「品質保証室」による品質検査、製造過程を記録する「エビデンスカメラ」などを設置し、安全性に配慮した環境です。

季節感のある 多彩な献立

「ワタミの宅食」のお弁当・お惣菜は、夏季には土用の日にちなんだうなぎ料理、冬季には節分に合わせて鬼の顔が描かれたかまぼこが入った料理を提供するなど、季節感や旬の献立を取り入れています。

季節の料理やこれから届く献立、公式WEBサイトから確認できます。
下記の方法で、今週届くお弁当・お惣菜から、現在注文を受付中の2週先の献立までが確認できます。

出典:ワタミ

献立の確認方法

STEP

このページで商品情報やキャンペーン情報も確認できます

STEP
「商品内容を見る 購入する」ボタンを選択

お弁当・お惣菜の「商品内容を見る 購入する」ボタンをタップします

お弁当・お惣菜の「商品内容を見る 購入する」ボタンをタップします
出典:ワタミ
STEP
「献立一覧〈4週間分〉」の項目まで移動

注文フォームの下部まで進んでください

出典:ワタミ
STEP
月~金曜日までの献立が表示

該当週のボタンをタップしてください

出典:ワタミ

ワタミの「まごころスタッフ」とは

ワタミの宅食は、同じ地域に暮らす「まごころスタッフ」が、決まった時間帯に自宅にお届けします。

手渡しを基本に、直接言葉を交わし顔を合わせることで、お客さまとのふれあいやコミュニケーションを大切にしています。

「まごころスタッフ」は地域・行政と連携し、「地域を見守る」取り組みに協力。地域福祉の向上に貢献しています。

※見守り協力を実施していない地域もあります。

健康的な食生活のために

健康寿命をのばすためには、バランスのとれた食事を継続することが大切です。でも、塩分量を調整したり、幅広い食材を取り入れておかずを調理するのは容易ではありません。

健康的な食事を毎日しっかりと続けるには、買い物や調理の負担をできるだけ減らすことがポイントです。加齢と共に体力、体調は変化しますからね。やる気だけでは続かないのですよ。(笑)

「ワタミの宅食」の宅配弁当・惣菜は、専任の管理栄養士が栄養バランスや食塩相当量、熱量に配慮し、野菜をはじめとした食材を幅広く取り入れています。

ワタミのシニア向け宅食は、スーパーで売っているお弁当とは訳が違うんです。

ワタミの宅食のおいしくて豊富なメニューで、健康的な食生活を始めてみませんか!まずは初回割引で試食してみてください。

「ワタミの宅食」記事一覧

画像または品名をタップすると、詳細ページにリンクします。