「ワタミの宅食ダイレクト」レビュー〈試食編〉

注文日から3日後に佐川急便のクール便で「ワタミ宅食ダイレクトいつでも三菜」10食セットが届きました。段ボールの開封から試食レビューまで、筆者の実体験を画像と共にわかりやすくホンネでお伝えしていきます。

「ワタミの宅食ダイレクト」を開封

頑丈な段ボールで上部に「冷凍-18°C」と目立つように印刷されています。箱を持つとひんやり。総重量は3kg以内でしょうか、軽量のクール宅配便です。

「ワタミ宅食ダイレクト」が宅急便で届いた

段ボールの蓋を開けた画像です。最上部に書類、空気の入った緩衝材の下に10袋の商品が入っていました。丁寧な梱包です。顔の見えない通販は、梱包状態で第一印象が大きく変わりますね。

「ワタミ宅食ダイレクト」段ボール開封画像
「ワタミ宅食ダイレクト」段ボール開封画像

早速「ワタミ宅食ダイレクトいつでも三菜」10食セットを取り出して並べてみました。各セットの中身は外袋に記載があります。

同梱されている書類の内容は次のとおりです。

  1. お買い上げ明細書
  2. 今回のお届け献立表(1の裏面)
  3. ワタミの宅食ダイレクトチーム一同からのお手紙
  4. 「定期購入が便利でお得です」のチラシ
  5. ご利用ガイドパンフレット
  6. 送料改定のお知らせ
「ワタミ宅食ダイレクト」段ボール開封画像
エツコ
管理人エツコ

「6.送料改定のお知らせ」は、2025年4月1日以降の注文より送料が10%値上げされます。このご時世なので「だよね~」と思いました。お試し10食セットは2025年3月31日までお安く購入できます。

「6.送料改定のお知らせ」の書類に、ワタミより送料改定前のお得なお知らせがありました。

  • 2025年3月末までに「ワタミの宅食ダイレクト」公式LINEにお友達登録およびID連携した方の特典を用意
  • ID連携クーポン300円をプレゼント
  • 4月より6ヵ月間、毎月100円割引クーポンをプレゼント
  • 既にLINE登録済の方にもクーポンがプレゼントされる
2025年4月1日以降の改定送料(太字の価格)
  • 本州・四国・九州:800円→880円
  • 北海道:1,100円→1,210円
  • 沖縄:2,200円→2,420円

「ワタミの宅食ダイレクト」を試食

さていよいよ「いつでも三菜」を開封し、レンジでチンしました。パッケージ袋には〈600Wで3分20秒〉と表示がありますが、我が家の電子レンジでは5分かかりました。一食のメニューは

  • ビーフストロガノフ
  • マッシュポテト
  • いんげんとコーンのバター炒め

の三菜です。レンジで5分加熱した画像がこちら↓

「ワタミの宅食ダイレクト」いつでも三菜画像

1食目のホンネ試食レビュー

ビーフストロガノフはめっちゃ美味しかったです!ごはんとフランスパンのどちらにも合うテイストでした。副菜のマッシュポテトといんげんとコーンのバター炒めは、スーパーに冷凍食材にもありそうな食感でした。

いつでも三菜は「ワタミの宅食ダイレクト」で一番人気で、同梱のパンフレットによるとこんな方におすすめの商品です。

  • 塩分やカロリーに配慮したい方
  • 食生活の乱れが気になる方
  • 手軽に昼食や夜食をとりたい方

そのため1食あたり10品目以上入っていても、カロリーは250kcal程度に抑えられています。塩分は2.0g以下。

どちらかと言えば小食な私ですが、そんな私でも「いつでも三菜」は

量が少なっ!

と思いました。画像ではたっぷり入っているように見えますが、「いつでも三菜」のトレーって実はこんなに小さいのです。

レンジで温めると各惣菜はトレーの半分位までしか入っていなくて、「いつでも三菜」と主食だけでは「物足りない~」でした。(笑)逆にダイエット中の方には適当な量かもしれません。

トレーは〈プラスチックごみ〉で捨ててくださいね。

2食目のホンネ試食レビュー

2食目のメニューは

  • まるごと小魚の南蛮だれ
  • きのこのバター醤油パスタ
  • ほうれん草とベーコンとコーンの炒め物

です。いざ試食スタート!

「いつでも三菜」メニュー画像

小魚が6匹も入っていて主菜のボリュームはありました。小魚を南蛮だれと一緒にいただくと、ほどよい酸味と甘みが小魚の身と混ざり、美味しかったです。小魚は素揚げしてありました。南蛮だれの量がもう少し多ければ尚良しですかね。

「きのこのバター醤油パスタ」は、パスタというよりうどんに近い食感でした。これははっきり言うと「イマイチ」がホンネ。ほうれん草とベーコンとコーンの炒め物は量が少なく、ほうれん草のしゃきしゃき感はなく、冷凍食品の付け合わせって感じの食感でした。

2食を試食してみて、全体的に副菜の満足度が低い印象です。量が少ないのも一因ですが、一般の冷凍食品と同様の内容なので、ワタミのオリジナリティーは感じられませんでした。

「いつでも三菜」はあと8食分あるので、3食目以降のレビューは画像とひと言レビューを都度追加していきます。

3食目のレビュー

3食目のメニューは

  • 焼津港水揚げカツオの竜田揚げ
  • キャベツのトマトパスタ
  • お豆の煮もの

です。

ワタミの「いつでも三菜」3食目の画像

カツオの竜田揚げの上にかかっている白いソースで、マイルドな味わいでした。今回も副菜はパスタが入っていますが、パスタは解凍するとうどんのような食感に変わってしまい、トマト味も薄くてこれは美味しくなかったです。

お豆の煮ものは甘味がやや濃く感じました。個人的には薄味が好みです。

試食4食目以降の画像

  • 豚バラと豆腐の豆乳煮こみ

ワタミさんに要望したいこと

「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の10食お試しセットは、各5セットまたは各3セットずつの混合セットを作って欲しいです。

1度の購入で「いつでも三菜」と「いつでも五菜」を両方試食できれば、どちらが自分に合うか2セットを購入するより安い料金で判断できるからです。

とりあえず味の試食をしてみたい方は「いつでも三菜」だけで十分ですが、同時に「いつでも五菜」と量の比較ができるとよいと思います。

「ワタミの宅食ダイレクト」を試食まとめ

ワタミのホームページで拝見した「いつでも三菜」のイメージと、実際に試食した「いつでも三菜」は、内容量の印象に多少の格差はありましたが、主菜は美味しくいただけました。

副菜は内容、量共に物足りなさがあり、改善の余地があると思いました。とはいえ送料込みで400円台でお得に試食ができ、「冷凍おかずのストック」という安心感を体験することができました。

同梱のパンフレットには朝食や軽食用の「いつでも二菜」や、介護食、お惣菜セットにプラスもう一品の「アラカルト」も掲載されています。

また買えば買うほどお得になる「プレミアム会員制度」があり、いつでも三菜定期購入10セットが(36回購入以降に)ロイヤル会員になると、1食あたり最安値428円で利用できます。(36回って3年継続ですね^^;)

ワタミの宅食ダイレクト「選べるお試し10食セット」は下記リンクをタップして注文できます。2025年4月1日より送料が10%高くなります。

定期購入でいつでも10%オフ!お休み・変更OK、手数料・解約金0円!